工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

ハンドメイド

コンニャク作りから始める芋炊きの調理

工房で備蓄しているコンニャク芋と里芋を使って芋炊きを調理します。 芋炊きに入れるコンニャクは、コンニャク芋から作ります。(手作りこんにゃくです。) もう何度も作っている手作りこんにゃくですが、いつもドキドキで作っています。 工房の台所で芋炊きを…

UHF帯の宇宙通信用アンテナ製作

人工衛星を追尾するUHF帯のアンテナを製作します。 144MHz帯で製作した宇宙通信用アンテナと同一形状のループアンテナにしました。材料は、30mmの四角アルミパイプ、6mm径の銅パイプ、10mm幅のアルミ板、N-Jのコネクター付き同軸ケーブルです。 UHF帯…

宇宙通信用VHF帯アンテナの製作

工房のミニタワーに搭載予定の宇宙通信用アンテナを製作します。 今回は、VHF帯の大きなループアンテナです。宇宙空間を周回している人工衛星は、逐次位置が変わっているので伝搬してくる電波の方向も変化します。この変化する電波を効率よく送受信するため…

UHF帯無線通信アンテナの工作

工房で、無線通信に使うUHF帯のアンテナを工作します。 原材料は、アルミの角材と平板、銅の平板、無線機と接続する同軸ケーブルです。ネジや半田で部材を固定してアンテナとして仕上げます。 小学生の頃から物作りの工作が好きだったので、いい年をしていま…

衛星通信用ミニタワーの組み立て完了

工作工房での無線通信業務拡大のため、地球を周回する人工衛星との通信を行うため、専用のアンテナシステムを構築することにしました。 最初の設備構築として、アンテナを支持するミニタワーを製作していました。 タワーの資材は、自宅のタワーを改修した際…

2A3 真空管アンプの組み立て作業

大きな真空管2A3を使ったアンプの穴開け作業に引き続いて、部品を取り付ける小穴を空けながら、組み立て作業を進めていきます。 今回の真空管は、大きくて発熱量が多いので、シャーシーに取り付ける際、穴がたくさん開いた補助の板を付けた後に真空管のソ…

マイクロ波帯でコンテストに参加

伊予路に春を告げる愛媛マラソンコンテストが2月1日から始まりました。 今年で49回を数えます。このコンテストの特徴は、マイクロ波帯の部門もあって大変賑わいを見せています。 当局は、マイクロ波帯で参加することにし、2月2日から運用を始めました。 自宅…

マイクロ波・ミリ波帯の無線機点検

今日はアマチュア無線の話題です。 2月に入ったら、JARL愛媛県支部主催のマラソンコンテストが始まります。このコンテストでは、マイクロ波・ミリ波帯の部門もあって毎年賑わっています。今年は、このマイクロ波・ミリ波帯に参加しようと思い立ちました。 コ…

戦前の真空管、最新の回路で鮮烈に蘇る

戦前のラジオに使われていた真空管を4本抽出し、ミニ出力のステレオアンプを製作しました。最新の部品と回路を導入して80年超の時を超えて鮮烈な音を奏でています。 戦前の真空管は、カソードの無い直熱管であり、蓄電池で動作していたなごりがあるため、電…

戦前の真空管を使ったアンプ製作

工作工房自体の製作はほぼ完成し、これからは工作品の製作に力を入れたいと考えています。 50年間にわたり収集してきた戦前のラジオから抽出した真空管を使って先端技術によって戦前の真空管を復活させて、ステレオアンプとして爽やかな音楽を再生させたいと…

鑑賞の終わったコキアでホウキ作り

11月上旬、家庭菜園の傍らで見事に色づいたコキアは11月末には色もあせて茶色くなりました。引き抜いて乾燥させたコキアで3種類のほうきを作ってみました。 1本は、魔女の宅急便に出てくる長くて可愛いホウキにし、残り2本は、片手の土間ホウキと、狭い場所…

工作工房、工作室の整理整頓

工作工房の工作室は、春から併設農園の作業にかかりっきりになっていたので、農材置き場と化して、大変な荒みようで工作は全くできない状態になってしまいました。 スイカの収穫も終わり、月末には従妹達も来るので、心機一転かたずけと、整頓・レイアウト変…

工房で使う資材の分類と整理その④

工房の軒下に置かれた資材の整理と保管作業の四日目です。長年の収集で古いものもあり、今後使う予定が無いものは廃棄していきます。宝物は発見されませんが熱心に工作して力尽きて無駄になってしまった物は次々出てきます。 今日は、東側の軒下に置かれたこ…

工房で使う資材の分類と整理その③

工房の軒下に置かれた資材の整理と保管作業の三回目です。長年の収集で古いものもあり、今後使う予定が無いものは廃棄していきます。宝物は発見されませんが熱心に工作して力尽きて廃物になってしまった物は次々出てきます。作業は、まだまだ続きます。 今日…

電気工事用工具の点検と棚への収納

工房のあちらこちらに置いている電気工事用の工具を点検し、最近出来上がった整理棚に整然と収納しました。一か所の集めたので、迅速な作業が可能となりました。 最も新しい工具は、高校生のころから無線機やオーディオアンプを作る際、鉄やアルミのシャーシ…

自宅の正月飾り

最近、少し暖かくなりました。我が家の玄関は南側にあるので暖かさの中で玄関や床の間の正月飾りをしました。また、庭の中を陣取っている無線鉄塔にも正月飾りを付けて、安全とDXハンティングの大漁を祈願しました。 28日は、大安だったので、正月飾りをしま…

畑に植えたコキアでほうき作り

今年初めて家庭菜園の一角にコキアを植えました。秋に綺麗に紅葉して、冬に収穫し乾燥させて、先日ホウキを作ってみました。 魔女の宅急便に出てくる長くて可愛い物をと自己流で作りました。コキアのたくさんの小さな枝のお陰で綺麗に掃除が出来るようになり…

中学3年で教わった3球式ラジオを再現

中学3年生、技術家庭科で教わった真空管を3本使った古典式ラジオについてお話しましょう。 実習で組み立てをしたのは、1969年。昭和44年です。この頃、大阪万博が始まろうとしている時に、終戦間もな頃に製造された古い真空管を3本使った再生式ラジオでした…

昭和30年頃に作られたハム局の送信機

戦前の送信機かも知れないと、20年くらい先輩のOMさんから譲り受けたアマチュア無線用の送信機をご紹介します。 使われている部品は、戦前に製造された物がいろいろ使われています。でもシャーシーの裏側が大変綺麗で、どうも戦後ハムが解禁になった直後の昭…

50MHz帯 単球トランシーバーの試作

真空管たった1球で無線通信が出来るトランシーバーが戦後、アマチュア無線再開間もない頃の製作集の中に見つけました。(昭和28年発行の古書) 私が、アマチュア無線を始める頃、この製作本を見て単球のトランシーバーに興味を持ちました。そして50年ほどの年…

WiFiルータ置台作成

今では家庭に必要不可欠なWiFiルータですが、家の中を1台でカバーするには置き場所に苦労します。我が家ではいろいろ探ったあげく、一階のリビングの出窓になってしまって設置環境は良くありません。朝日は当たるし、物の陰に隠れそうです。 半年間、仮設置…

岡持ち風 道具入れの作成

製作中の工房では作業個所が移動するのでその都度、道具をバラバラで持ち寄って工作をしており、不便を感じていました。 百均ショップで手ごろなトレイを偶然みつけたので、岡持ち風の道具入れの製作を思いつきました。 取っ手は、工作で使った端材のべニア…

廃棄電線ドラムでガーデンテーブルを製作

電線ドラムをたくさん貰っていたので、ツバの円形板を使ってガーデンテーブルを作りました。 支柱は小さな丸太を使います。 円形板は、直径76cmの物を使い、テーブルの高さは60cmにしました。 丸太を4本同じ長さに切って足として、コーススレッドで円形板に…

竹ぼうきの手作り

工房作業の合間に「竹ぼうき」を作りました。 竹細工の材料取りで里山に行った際、余った竹の枝を適宜持ち帰りお手軽製作しました。 たけの枝をナタで切り落とし、付け根の所をそろえて線で仮縛りします。 剪定ばさみで橋が揃うように切り落とし、柄になる竹…

SPレコード盤の分類・保管作業

78回転のSPレコード盤は私にとってあまり扱って来なかったレコード盤で古い物なのに何か新鮮味があります。 今日は、ジャケットの無い丸出しの盤を整理しました。欠けたり、深い傷、反り返っている物は廃棄し、数量を確認すると80枚でした。これをジャン…

LPレコードラックの製作

LPレコード用のラックを木工で製作しました。 ラックを設置する場所の都合で縦型のラックにし、収容枚数は360枚で設計しました。 LPレコードの総重量は140kgになり、これに耐えられる材質を選定すると2×4の木材と判断しました。 ご存知の通りLPレコ…

EPレコード盤の保管作業を始めました。

先日、EPレコードの保管棚が完成したので、レコード盤の保管作業を始めました。 まず、あかさたな・・・・・順に分類します。 次に、あいうえお・・・・・順に分類します。 最後にアーティスト名毎に分類します。 ジャケットサイズで仕切り板を作り、付箋…

EPレコード保管棚を作成しました。

製作中の工作室の片隅にEPレコードの保管棚を作成しました。 EPレコードの大きさに合いそうな不使用の本棚がありましたので、これを流用します。本棚の下部を嵩上げして、湿気とほこりの防止を図りました。 棚の高さを21cm毎に並べ替えて、不足する…

木のガーデンテーブルを製作

ツーバイフォーの木材を使ったガーデンテーブルを作りました。 ホームセンターで2×6 10Fを2枚買って、1,500mmの長さで4枚にし、角材で7mmの間隔を空けて連結します。 紙形ならぬ板形を作り、足を4本作ります。 ドリルで取付穴を空けて8mmと6mmのボルト…

真空管を使ったミニアンプを製作

昭和20年代、携帯ラジオは真空管式でした。 この携帯ラジオに使われた真空管を使ったステレオアンプを作りました。 電池管と呼ばれる省電力モードで動作する貴重な真空管です。 なので出力は、0.2W+0.2Wのミニアンプになりました。 製作は、和みを感じさせる…