工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

スイカの茅敷き始まる

工房の畑に植えているスイカが成長してビニールの囲いから長くはみ出して窮屈になったので、敷きわらをして囲いを外し本格的な栽培に移したいと思います。 敷きわらは、昨年の冬に近くの茅場で刈り取った乾燥した茅を使います。また雑草で覆われないよう、敷…

里芋の植付 愛媛農試V2

工房の畑に里芋を植付します。 昨年まで草取りと水やりに苦労したので今年はマルチ掛けで栽培することにしました。 植え付ける場所は昨年大雨時に冠水して他の野菜は育たない状態になったので、里芋なら何とかしのげるのでその場所にしました。 畑の西の端に…

落花生の種蒔き ☆そら豆の大収穫

工房の畑での植付作業が終盤になりつつあります。 今日は大粒落花生の種蒔きをしました。品種は「おおまさり」です。 冬に倉庫で保管していた時にピーナッツ泥棒に逢い、ガックリしましたが、隠し場所を見つけて大多数を取り戻し、今日の種蒔きが出来るよう…

コンニャク芋の植付 総計100個

工房の畑にこんにゃく芋を植付します。毎年秋~冬~春にかけて手作りこんにゃくを作るための大切な栽培の第一歩です。 種芋の大きさによって植付作業が異なるので丁寧に作業を進めます。 植付場所は、家屋と石垣に挟まれて風の穏やかな場所にしました。 1週…

分葱を片付けて種ショウガを植付

工房の畑では連日のように植付作業が進んでいます。畑の一角に分葱(わけぎ)を植えていましたが旬を過ぎて枯れてきたので片付けをして、球根を保存します。 片付けが済んだら直ぐに耕して元肥を施し、ショウガの植付をします。 分葱(わけぎ)を植えていました…

スイカ苗の植付完了 総計50本

工房に隣接した畑では4月21日から各種スイカの植付を始め、今日は最後の3本の苗を植えて24日間の植付作業が完了しました。 工房の畑に最後のスイカの苗を植付します。 ホームセンターやハーブ園で生きの良い苗を買ってきました。 赤色大玉スイカ1本と…

サツマイモやピーマンなどの植付

家庭菜園では夏野菜の植付が進んでいます。 今日は、サツマイモのつる苗やピーマン、シシトウの苗を買って来たので一気に植え付けをしました。 サツマイモのつる苗を農家さん向けの種苗店で買って来ました。品種は「シルクスイート」です。 2束、20本を植…

スイートコーンの植付

4月中旬に種蒔きしたスイートコーンが植え付ける出来る大きさになったので家庭菜園の畑に植付をします。 種蒔きした後、雨の日や気温の上がらない日が続いて心配していましたが先週末から大きくなりました。 トウモロコシの成長には養分が必要なので元肥はし…

串なし焼き鳥と、わらびご飯

工房の近所の方からあく抜きしたわらびをもらったので昼食は、わらびご飯とスーパーマーケットで買ってきた鶏肉で串なし焼鳥にしました。 スーパーマーケットで買った鶏肉は「串なし焼き鳥」に適した若鶏のせせりです。工房の近所の方からあく抜きしたわらび…

ブロッコリーと里芋の植付

ゴールデンウイークの頃は野菜の植付最盛期です。 工房の畑でも忙しく植付作業に追われています。今日はブロッコリーと里芋の植付をします。 種苗店で10連のブロッコリー苗を買って来ました。 400円と格安です。 植付場所はそら豆畝の隣にしました。 発酵…

トマトとナスの植え付け

家庭菜園では夏野菜の植付のシーズンになりました。今日は、トマトとナスの植付をします。 先週、植付る場所を耕して元肥を施しておきました。トマトの苗はバーブを主に扱っている種苗店で、ナスは農家さん向けの種苗店で買って来ました。 ゴールデンウイー…