工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

庭の手入れと家庭菜園

大根の種まきと、サツマイモの初収穫

まだまだ暑い家庭菜園、キャベツの植付に続いて大根の種まきをしました。 秋取りトウモロコシが植えてあった所を耕して元肥を施して高めの畝にして15本相当の大根の種まきをしました。 その後、サツマイモの初収穫をしました。最初のつるは発掘調査のように…

家庭菜園にキャベツを植付

今年は残暑が厳しく秋を感じられませんが、秋から冬に収穫する野菜の植付時期になりました。 家庭菜園に極早生のキャベツ苗を植えました。秋取りトウモロコシが植えてあった所を耕して植付、青虫対策でメッシュのネットを張りました。 品種は春波、11月には…

サトイモやカボチャなどの収穫

工房の畑に植えている里芋やカボチャなどが収穫の時を迎えました。 まずは、サトイモの収穫です。根本にスコップを入れて掘り起こすとたくさんの子芋がたくさん付いています。今日は2株を掘り起こしました。近々芋煮にしたいと思います。 続いてカボチャは根…

干しねぎ、わけぎ、ブロッコリーの植付

工房の畑に、秋から冬に収穫するネギやわけぎ、ブロッコリーを植付ました。 ネギを植える場所は長年摘み取っては新葉を出す繰り返しをして根が細ったので撤去して買ってきた干しねぎを植付しました。 ネギの横にわけぎの種(球根)も植えました。来年春にはわ…

秋取りのトウモロコシ「白雪姫」の収穫

工房の畑に植えていた秋取りのトウモロコシ「白雪姫」が収穫の時を迎えました。 スイートコーンのオータムイエローと「白雪姫」は6月28日に同時に種蒔きをして家庭菜園に植えたオータムイエローは、8月26日に収穫が始まりましたが「白雪姫」は今日になってや…

スイカ畑の後始末

工房のスイカ畑は収穫が終わるころから雑草の勢いが激しくなり、現在では雑草だらけの醜い畑になってしまいました。 次の耕作に向けて柵や黒マルチを撤去して伸びきった雑草と格闘しながら草刈りをしました。かたずけの終わった畑は大量の雑草で覆われました…

枯れネギの植付

春にネギを植えるのを忘れていたので、枯れネギ(九条ネギ)を植えて冬場の調理に使えるようにしました。 行きつけの種苗センターで干した九条ネギを2束買ってきました。家庭菜園の傍らに植えることにしました。畝幅2m、畝高15cmに耕して整地にし植付た後、根…

秋ジャガイモの植付

秋の兆しが全く無く暑い日が続きますが、家庭菜園に秋ジャガイモの植付をしました。種芋の品種はデジマで熊本産です。ホームセンターで買って来ました。 植え付ける場所は7月に収穫が終わったトウモロコシの後です。深く広く耕した後たっぷりと元肥を施した…

秋取りトウモロコシの収穫始まる

家庭菜園で栽培していた秋取りのトウモロコシの収穫が始まりました。 6月30日に種蒔きをして8月26日に収穫、2カ月かからないスピードでの収穫に驚きです。春に種蒔きするトウモロコシは、2カ月と20日間要しましたので25日は早いスピードで収穫となりました。…

家庭菜園の草刈り 猛暑編

家庭菜園では、連日の猛暑と夕立で雑草のジャングルになってしまいました。日々の補修作業や収穫の支障にもなってきました。もう限界です、草刈り機で一気に刈り取ることにしました。 草刈り機は、草の勢いが激しいのでチップソーの草刈り機で根本から刈り上…

初めてのメロン収穫

工房の畑に初めてのメロンを植付ました。アムスメロンと、プリンスメロンの2種類です。先日、初めての収穫をしました。 熟れるタイミングがよくわからないのでお試し収穫です。外見は良い形で切って見ると少し早いようですが美味しく頂けました。 人生初めて…

更新剪定したミニトマトの収穫

家庭菜園では、7月上旬に降った大雨で枯れてしまったミニトマトを大幅に剪定して主幹の茎として見守ってきましたが、8月中旬になってちらほら実が見受けられるようになりました。 金曜日に家庭菜園に行ってみると、赤く熟れた実が付いていてルンルンで収穫し…

スイカの最終収穫

工房の畑に植えているスイカは8月16日をもって最終の収穫となりました。 スイカ畑は、高く伸びた雑草に覆われ収穫出来そうなスイカを捜索しなから行いました。元気なつるに付いているスイカが収穫対象です。食用になりそうな9個を収穫しました。 収穫したス…

秋取りのナスやキュウリの収穫始まる

家庭菜園では、台風6号に耐えた野菜達が元気です。 6月末~7月初旬の大雨で枯渇したナスやキュウリの代わりに、秋取り用のナスとキュウリを植付しましたが、急速な勢いで成長して収穫を迎えることができました。すらっと伸びたナスとキュウリを収穫しました…

スイートコーン2種の収穫が終わる

工房の畑に植えているスイートコーン、おおものとハニーバンダムの2種類の最後の収穫を行いました。 収穫が始まる前に工房の近くで狩猟免許を持つ方が、ハクビシン2匹を捕獲して頂きました。そのお陰で2品種とも全く被害無しで最後の収穫を終えました。 今…

秋取りトウモロコシの転倒防止柵

家庭菜園に植えている秋取りのトウモロコシ(オータムイエロー)は草丈が1mを越えてすくすく成長しています。 秋取りのトウモロコシの第二の難関は台風の強風による倒壊です。台風が次々とやって来る時期になりました。 これに備えて転倒防止柵を設置して茎の…

サツマイモと里芋の手入れ

工房の畑に植えているサツマイモとサトイモの除草と追肥・土寄せを行いました。双方とも植えたっきりで全く手入れせずに今日まで1ケ月以上ほったらかしでした。雑草に埋もれてしまい、ほとんど見えない状態でした。生きているか心配です。・・ 茂った雑草を…

秋どりトマトの柵とスイートコーンの追肥

家庭菜園に植えている秋取りのミニトマトとスイートコーンの手入れをしました。 秋取りのミニトマトは、丈も60cmくらいに伸びたのでしっかりとした柵を作ってしっかりと茎を固定しました。順調に育っています。月末ころからの収穫が楽しみです。 同じく秋取…

人生初 白スイカの収穫と食レポ

この世に果肉が白いスイカが存在するこは今年の春まで知りませんでした。種苗店でたくさんのスイカの苗を買っている時に白スイカの苗を見つけました。パンフレットを見て興味本位で買い、5月上旬に植付して育てきました。品種は、クールチャージ潤です。 7月…

家庭菜園の草刈り

自宅近くの家庭菜ハ園は猛暑と多雨で雑草が激しく茂りました。これ以上放置すると植えている野菜が死滅しそうなので炎天下で大汗を書きながら草刈りをしました。 チップソーの草刈り機で効率よく除草します。途中、切れ味が悪くなったので切歯の円盤を取り換…

夏ジャガイモの収穫と、秋取りトウモロコシの植付

工房の畑は、海抜350mの高地にあり気候は寒冷地に当たります。この気候を活用して盛夏でも収穫出来るジャガイモを植え付けています。 植付てから手入れをしなかったので、雑草と競合して育ってきました。結構大きい芋も収穫できました。工房で調理する食材と…

スイカ畑の点検と黄色大玉スイカの初収穫

工房には、2個所でスイカの栽培をしていますが着果が早かった黄色系の畑で点検作業を行いました。 点検作業は、玉の状況と成長度合い、つるの元気度、収穫時期の見極めなどをします。玉が小さい物、変形しているもの、1つのつるに玉がたくさんついている物な…

落花生とトウモロコシの手入れ

工房の畑に植えている落花生とトウモロコシの手入れをしました。 落花生は植えてから全く手入れしてなくて草で覆われてしまいました。落花生に気を付けて雑草を取り除き中耕し追肥をした後、薄く土寄せしました。ちらほら花も咲いてきました。次の手入れは子…

秋どりミニトマトの植付

家庭菜園では6月末の大雨で畑全体が長期間水浸かってしまい、トマトやナス、キュウリの一部が枯れてしまいました。 ミニトマト5本全部が枯れてしまったので、秋どりミニトマトの苗を探して買ってきました。 2種類、計4本の苗を植付ました。 これで9月からま…

スイカ畑の害獣対策を行う

工房の畑で栽培しているスイカは順調に成長して、収穫も間近になりました。このころに、ハクビシンやアナグマなどの害獣、カラスなどの害鳥の被害を受けると今までの苦労が水の泡になってしまいます。 スイカは、段々畑の2段に植えています。それぞれに48mの…

トウモロコシ2種類の追肥

工房の畑で栽培しているスイートコーン、先月末の強風で倒れて再起不能化と思われましたが何とか成長して雄花が見えてきました。 ずっしり重いスイートコーンの収穫に向けて最後の追肥を行います。雑草を取りつつ株間を耕して、化成肥料と牛糞堆肥をたっぷり…

秋取りトウモロコシの栽培に挑戦!!

初めて秋に収穫するトウモロコシに挑戦します。 近くの農家さんが植えているのをまれに見ますが、お話を伺うと結構大変らしい。 1.暑さのせいで発芽しにくい。 2.茎が成長する頃に台風が襲来して倒れてしまう。 3.収穫時期は9月で暑くメイガが大量に寄って来…

ナスと、キュウリの植替え

家庭菜園では、最近の大雨でナスやトマトの一部が枯れてしまう被害がありました。ナスはまだこれからだったのでショックです。 3本植えていたナスの内2本が枯れてしまったので、植替えをします。秋取りをする苗を買ってきました。枯れたナスを撤去した後、土…

スイカやメロンにマットを敷く

工房のスイカ畑ではスイカの実がたくさん着いて、ゴロゴロするようになりました。 これまでは、麦わらを敷いて腐らないように気を配っていましたが、最近「果実マット」という物があることを知りました。 ホームセンターに行くとレジの横に山のように置かれ…

カボチャの畝に雑草防止マルチ掛け

工房の畑にカボチャを植えていますが、植えたままでほったらかしにしていたら、畝全体が雑草で覆われてしまいました。つるがたくさん出ると雑草取りが難しくなって雑草で埋まってしまうと大変なので雑草防止のマルチを掛けることにしました。 生えている雑草…