工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

カボチャとズッキーニの植付、赤玉ねぎの収穫

工房の畑にカボチャとズッキーニを植付ました。これで夏野菜の植付は全て完了しました。 ズッキーニはサツマイモの畝の空いた所に、カボチャは、8m×5m=40平方メートルに3本植付ました。 また、収穫するのが遅れていた赤玉ねぎを全収穫しました。比較的大きな…

ヒマワリやコスモスの植付

工房のスイカ畑に昨年咲いた後のこぼれ種がたくさん芽を出して移植時期になったので、畑の端に一直線で整然と植え付けることにしました。 畑の土を畔に合わせて盛り付けて植える場所を確保しました。 こぼれ種の芽を移植ごてで掘り起こして植付ます。ヒマワ…

トウモロコシの追肥と、キュウリの初収穫

家庭菜園に植えているトウモロコシに雄花と雌花が見受けられるようになったので、2回目の追肥を行います。 「2回目の追肥はたっぷり施す」と農家の方から助言をうけました。 根本の除草を兼ねて耕した後、化成肥料で追肥をして土寄せをしました。今年は2週間…

美味しい袋麺と、平凡なお好み焼き

行きつけのスーパーマーケットで「これ絶対うまいやつ」と表記のある袋麺をみつけました。3食入りで198円で売っていました。 ネーミングにつられて買いました。工房の昼食で食べてみようと思います。 併せて豚肉を買ってお好み焼きの食材にします。 この袋麵…

スイートコーンの植付 第三弾

工房の畑にスイートコーンの植付をしました。今年はこれで3度目の植付です。初めての品種を採用しました。 種袋に書かれた「おおもの」に目が入って引き付けられるように購入、20日まど前にポットやセルトレイに種を蒔き、3枚葉になったので植付をしました。…

キュウリとゴーヤ、後発組の植付

家庭菜園では、4月に植え付けたキュウリに実が付いてそろそろ収穫出来るようになったので、末永く収穫が出来るように後発組の植付をしました。 つるもの専用の柵に植えていたそら豆が枯れたので、これを撤去して耕し、元肥をして植付ました。 これでお盆ころ…

激辛唐辛子やトマトなどの植付

工房での調理用の野菜を次々と植え付けていますが、いよいよ終盤となりました。 種苗店で見つけた「インドジン・ウソツカナイ」と言う名の激辛の唐辛子とトマト3種類にキュウリを買って植え付けることにしました。 植え付ける場所は、ハヤトウリの棚の下です…

麦畑の後に各種野菜を植付

工房の畑、麦刈りが終わった後地にいろいろな野菜を植付ました。 麦の畝を耕運機で耕した後、人力の溝上げ機を使って畝立をしました。今回植え付けるのは、サツマイモ、枝豆2種類、落花生2種類です。 工房の畑、麦刈りが終わった後、草刈り機で麦の株を切り…

頑丈なトマトの柵作り

家庭菜園では、4月末に植えたトマトやナス等が大きく育ってきました。昨年トマトは台風の風で倒れて残念なことになったので、今年は台風の風に負けない頑丈な柵を作りました。 稲の穂を干すための杭を加工して丈夫な支柱を立てて、竹の棹で囲って頑丈な柵に…

工房の畑にトウモロコシを植付

セルトレイで苗立していたトウモロコシの苗が定植時期になったので、工房の畑に植付しました。 植付場所は、日当たりの良いスイカの隣にしました。株間30cm、条間55cmで定規を使って丁寧に植付ました。 今回は30本で、1週間おきに30本~40本を植え付けて1つ…

サツマイモの植付と、トウモロコシの追肥

家庭菜園にサツマイモを植え付ける時期になりました。行きつけの種苗店でサツマイモのつるを買ってきました 植付場所は、水田の隣です。玉ねぎやブロッコリーの収穫後耕して休ませていた畝を草取りと耕しをして元肥を施します。 整地してV溝を掘ってサツマイ…

初めての麦刈り

工房の畑に植えている麦が実って黄金に輝き、麦刈りの時期になりました。 麦を植えたのは初めてで、麦刈りも初めてなので嬉しさ一杯です。 昨年の10月末に、麦の種を蒔き7カ月かかって収穫を迎えました。麦は食用ではなくスイカやカボチャなどの敷きわらとし…

サトイモとナスの植付

工房の畑に、サトイモとナスを植え付けました。 サトイモは、小さな水路の脇で地中の水分が多い場所に植え付けました。ナスは「大長茄子」と、浅漬けに適した「みず茄子」を植え付けました。これらは工房に来た時に調理する食材にします。 行きつけの種苗店…

工房の畑、玉ねぎの手入れと収穫

工房の畑に植えている玉ねぎは、4種類植えていますが、いずれも雑草が茂って結球が見えないようになってしまいました。 取り頃が遅れた、早生の玉ねぎを全収穫。続いて赤玉ねぎは取り頃になったので、5個を収穫。中生の「アトン」と、晩生の「もみじ」の雑草…

コンニャク芋の植付

工房の畑にコンニャク芋を植え付けました。 昨年2年生を栽培して秋に収穫し、段ボールを3重にした箱で部屋の中で保存していました。 恐る恐る箱を開封すると芽も出かかり元気に芋が姿を現しました。 箱の中は、200g~300gのコンニャク芋と生子(きご)を保管し…

たこ焼きと、中華そば

スーパーマーケットで美味しそうな国内産のゆでだこを見つけたので工房の昼食でたこ焼きを焼いてみることにしました。併せて2割引きの中華そばの麺を使ってそばを作ることにしました。 タコは北海道産でした。タコ焼きとしては大きめにぶつ切りにして食感が…

スイカ苗の植え付け完了 総計49本

工房の畑にスイカ苗の植え付けをしていましたが、延べ5日間かけて無事完了しました。これからは入念に手入れを重ねて、ずっしりとしたスイカが収穫できるよう努めていきます。 今年は、総計49本。白、黄、赤、種無しと彩りも鮮やかで収穫が楽しみです。 スイ…

ザルそばと、鶏肉のレモン香味焼き

最近、工房でも気温が20度を超えるようになり、今年初めてのザルそばを作って食べました。併せて、鶏肉のレモン香味焼きも添えました。澄んだ景色を眺めながらの昼食は最高でした。 工房での昼食は、ザルそばと鶏肉のレモン香味焼きを調理します。 阿波名産…

イチゴのトンネル掛けと、キャベツの手入れ

家庭菜園では、昨年の秋に植えたイチゴが実を付けて連日収穫できるまでに成長しました。農家の方から、鶏や小さな獣に取られないようトンネルをかけたら良いよと言われたので、鳥除けのネットを使ってすっぽりとトンネル掛けしました。ミツバチは中にいるこ…

宇都宮肉餃子と、ぶっかけ讃岐うどん

工房に行く途中で寄ったスーパーマーケットで美味しそうな宇都宮肉餃子と、ぶっかけ讃岐うどんのパックを半額で買いました。回転直ぐはお買い得品があります。 工房の台所で調理し、軒下レストランで頂きました。天気の良い日はゆっくりと食事が出来て和みま…

白いスイカと、ハヤトウリの植付

工房の畑には、スイカを次々と植え付けています。行きつけの種苗店で珍しい「白いスイカ」の苗を見つけました。店の人に伺うと、風味は弱く少し酸味がありスポーツドリンクの様な果汁とのことでした。品種名「クールチャージ潤」と如何にもスポーツ風て゜あ…

他人丼と、鶏の砂肝焼きなど

工房での昼食は、豚肉を使った他人丼と、鶏肉の砂肝焼き、茹でたそら豆で美味しい昼食の時を過ごしました。 行きつけのスーパーマーケットでは、鶏肉の一人サイズが無く、豚肉を小パックを買ったので他人丼として調理しました。 この他人丼、また変わった風…

ミニタワー装備品の調達と整備

DIY

工房に建設中の衛星通信用ミニタワー、アンテナを回転させるモーターや中継ボックスなどの装備品の調達と整備・点検、加工をしました。 タワーに付けたアンテナを無線室から遠隔操作で回転させるモーターは、ヤフオクでジャンク品を調達し、配線や取付ボルト…

スイカ苗などの植付始まる

工房の畑では、今年もスイカなどの夏野菜の植付を開始しました。 先週から植付に向けて大型の耕運機を使って畑を深く、広範囲に耕して準備を進めてきました。 スイカの植え付けは、赤大玉スイカ、種無しスイカから始めます。行きつけの種苗店でしっかりした…

焼きそばと、おもぶりご飯のおにぎり

最近は良い天候が続き、工房の軒下レストランで調理と食事を楽しみました。 当地、愛媛県松山市付近では、混ぜごはんのことを「おもぶり(おもぶりごはん)」と言います。「混ぜる」ことを方言で「もぶる」ということから、「おもぶり」や「おもぶりごはん」…

モッコウバラや、ハナミズキなどが見頃

自宅庭では、モッコウバラや、ハナミズキなどが見頃になりました。 長年、嫁さんが丹精頃て栽培や手入れをして来た庭でこの時期の庭は新緑とたくさんの花で見栄えがします。 モッコウバラは鉢植えを庭に置いていたのですが、鉢の底から根が出て大木になりま…

お好み焼きと、カップ麵

工房に行くとまた雨でした。軒下レストランも使えないの台所での調理です。 キャベツと豚肉がたくさん入ったお好み焼きと、美味しそうなカップ麵を調理しました。お好み焼きは3枚焼いて、2枚は自宅に持ち帰りました。カップ麵は濃厚な味で美味しかったのです…

新玉ねぎ、エンドウの撤去とゴーヤの植付

家庭菜園に植えていた新玉ねぎは、葉が枯れて全数撤去しました。2月から取れ始めて2ケ月間食卓の調理に使ってきました。 スナップエンドウも料理に使ってきましたが、茎が枯れ始めたので撤去して最後の実を収穫しました。 収穫量は少ないですが、1回くらいは…

タルタルチキンと焼き餃子

最近、工房に行く日は天候が悪く、軒下レストランが使えないので、仕方なく台所で調理し、傍らのテーブルで食べています。 スーパーマーケットで、タルタルチキンのパックと、餃子のパックを買ってきて調理をしました。こんがり焼けたチキンに、チキン南蛮の…

ナス、トマトの植付とジャガイモの手入れ

家庭菜園は次々と夏野菜を植え付けています。 ナスと、トマトの大きい苗を行きつけの種苗店で買ってきました。 共に2本づつです、今後植え増しもしていく予定です。 ジャガイモは、大きく育っているので、芽かきと追肥、一回目の土寄せをしました。順調に育…