工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

食べ殻で作るカニ雑炊

前日の夕食でたくさん食べたズワイガニの殻を使ってカニ雑炊を作ってみることにしました。 カニの関節や足の付け根などは身が取り切れないので、殻に身が少し残っているのでたくさん集めて煮込めば雑炊は作れそうです。 期待を込めて調理に臨みます。 前日の…

敷きわら用の茅刈り完了◆今年分を確保

昨年末から工房の畑で夏場にスイカやカボチャなどの敷きわらとして使用するかや刈りを12度してきましたが、最終の10束の茅を刈ります。 刈る茅の必要数は、70束です。 最後のかやを刈る場所は工房の畑から農道を挟んだ直ぐとなりの耕作放棄地です。近…

春の息吹を感じられる昼食

先日、家庭菜園で新玉ねぎや菜の花などを収穫したので工房での昼食は、これらの野菜を使ってフレッシュで春の息吹が感じられるような昼食にします。 大寒から節分までが最も寒い時期とされていますが、こちらの畑ではじわじわと春が近づいているように思われ…

新玉ねぎの収獲始まる

家庭菜園は一度も霜が降りたことも無く、雪も全く降っていません。今日の気温は14度、快晴で春の様な天候でした。 菜の花も咲いてミツバチや青虫も居て春さながらです。 10月5日に植え付けた超極早生の玉ねぎ「トップゴールド」は青い葉が元気に育って…

野良時計の設置

工房の畑で野菜作りをする際、時間の具切りが良く分かるように納屋の片隅に野良時計を取り付けることにしました。 サラリーマンを定年退職した後は時間に追われない生活をするために腕時計をしないことにしました。 しばらくはゆったりの生活をしていました…

肉じゃがと、山菜そば

行きつけのスーパーマーケットで「スナップエンドウ」と山菜の水煮を目にして、何故か肉じゃがと山菜蕎麦が食べたくなりました。 スナップエンドウは肉じゃがの色どりにするのが主ですが、美味しさもアップしそうです。 山菜そばは大好物なので決まりです。 …

ピーナツ泥棒現る

工房の工作室に保管しているA4のファイルを探しに行った際、ファイルの見えないところにたくさんの落花生の殻が見つかりました。 昨秋、最後の落花生を収穫し、工作室の傍らでカゴに入れて乾燥させていましたが、翌日行くと少し量が減ったな~と思っていま…

おせちも良いけどカレーも◎

正月の間はほとんど毎日おせち料理を食べたので手軽にカレーも食べたくなりました。 かつて「おせちもいいけどカレーもね」というキャッチコピーのコマーシャルがありました。 ※昭和51年の正月に人気アイドル3人組のコマーシャルは今でも覚えています。 …

栗の甘露煮を使ったマロンボール

お正月のおせち料理で使い残した栗の甘露煮を使って手ごろなお菓子を作ります。タコ焼き機を使って鈴ケーキのような形に仕上げます。 おせち料理で使い残した栗の甘露煮と、ホットケーキミックスを使って丸る~いお菓子を作ります。 タコ焼き機が活躍します…

さつまいもボールのおやつ

年末年始は、カニやすき焼き、おせち料理に日本酒やビール、ワインなど普段あまり口にしない美食をしたのであっさりしたものや優しいおやつが食べたくなりました。 おせち料理を作る際に余ったサツマイモや栗の甘露煮を使ったおやつを作ってみます。 おせち…

年始の野菜収穫

新年あけましておめでとうございます 初日の出も見られて、快晴で穏やかな元旦でした。 初詣も早々に行き、年新の食卓で使う野菜の収穫をします。 今年もじゅりちゃんともどもよろしくお願いいたします。 年始のお祝いの席で使う野菜の収穫をします。 先ずは…