2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
工房の倉庫内でオーディオに使えそうなスチールラックがあったのでコンポーネントが3台セット出来るよう製作を進めます。 工房にあるアルミや鉄材・木材などの機材を活用して進行に合わせて工作を進めます。 少し錆かけたスチールラックがあったのでコンポー…
家庭菜園に春ジャガイモを植付しました。 この地では、土筆が芽を出したら植え付けることにしています。 畑は前もって耕して元肥を施しておきます。 種芋は北海道産で定評があります。 大きい芋は半分に切って腐らない処理をします。 家庭菜園に春ジャガイモ…
工房のオーディオセットを充実させるため、家電量販店で新品、箱入りのレコードプレーヤーを買ってきました。 今でもアナログレコードは静かなブームであり、新品のレコードプレーヤーも身近に売られています。 早速、組み立てて音出しをしたいと思います。 …
工房では厳しい冬が続いているので倉庫で保管している野菜類を点検しました。 食用として保存しているカボチャ、サツマイモ、玉ねぎ、ジャガイモなど腐ったりせず大丈夫でした。 また、種用としているコンニャク芋、落花生やハヤトウリなども異常なしで一安…
家庭菜園では、この寒い年でも霜が降りたり雪が降ることは有りません。畑の傍らでは菜の花が満開です。 1月下旬から収穫が始まった「新玉ねぎ」、今週に入ってから大きくなった結球が揃い出しました。 畑の傍らでは菜の花が満開です。 春は近いのかな?? 温…
工房の倉庫を整理していたら昭和の時代に買ったFMチューナが埃にかぶって出てきました。1977年に買った物なので恐る恐る電源をスイッチを入れてみました。 残念ながら電源は入らず、48年も経っているので無理もないかと言う気持ちになりました。ダメ元でケ…
今年は寒い日が続きます。こんな寒い日はおでんが食べたいですね。 工房での昼食は、おでんにしました。スーパーマーケットでいろいろの具材を買ってきました。 工房での昼食は、おでんにします。スーパーマーケットでたくさんの具材を買ってきました。 大き…
家庭菜園ではキャベツと白菜をメッシュのトンネルを掛けてで育ています。双方とも順調に育って収穫の時になりました。 この地では雪が降ったり霜が降りたりすることは無いので、葉も枯れず秋に植えてから順調に育っています。 白菜の頂部を紐で縛る必要もあ…
2月2日、日曜日 アマチュア無線連盟愛媛県支部開催の「愛媛マラソンコンテスト」に移動運用で参加しました。 前夜は激しい雨で移動運用は無理かと思っていましたが、朝になると雨はすっかり上がって時おり日差しも差し気温も10度近くと良好なコンディショ…