工房の倉庫内でオーディオに使えそうなスチールラックがあったのでコンポーネントが3台セット出来るよう製作を進めます。
工房にあるアルミや鉄材・木材などの機材を活用して進行に合わせて工作を進めます。

少し錆かけたスチールラックがあったのでコンポーネントが3台くらい収容出来るよう製作することにしました。 丈夫なキャスターが付いて機材の入れ替えに便利そうなので思いつきの始まりです。工作に必要な、アルミのLアングル、棚として使えそうな通信機器の抜け殻、化粧板などを工房の中を物色し、準備しました。

棚を固定するLアングルを手入れし、AC100Vの集合コンセント(固定用マグネット付)も準備出来ました。

アルミのLアングルをキャビネットの全面から少し奥で垂直に固定します。 5ミリのビスで頑丈にタッピングします。

反対面にもLアングルを固定し、自由な位置で棚が固定できる状態になりました。

横幅19インチの通信機の抜け殻を使って棚を2段構成できる世にしました。6ミニのボルトナットでLアングルに固定します。

これで3段の棚がおよそ出来上がりました。 まだ天板や格段の板に穴や傷みが見受けられます。

先ず、天板に化粧板を張り付けました。
1段目に白いプラスチックの板を2段目にベニア合板を貼り付け前面に化粧板も張り付けました。

最下段は、鉄板を白色塗装をしました。

最後に背面にAC100Vの集合コンセントを付けました。マグネット付なのでがっちりと簡単に取付完了。

これで見栄えも良好に出来上がりました。 オーデイオミニラックの完成です。

早速、コンポーネントを入れてみました。 一番上にアナログ選局のFMチューナ、ぴったりの大きさでした。 2段目は、自作の2A3真空管アンプ、これも丁度よいスペースでした下段はイコライザーアンプを仮置きです。
近いうちに、現役活用したいと思います。楽しみ( ^ω^)・・・