工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

コンニャク芋、やっと発芽

 4月20日にコンニャクの種イモを植え付けしましたが、10日くらい前に土から小さな芽が出ているのが見受けられました。そして昨日、雨上がりには、15cmくらいに伸びて葉が出かけていました。

 雑草に覆われ、見過ごししてしまいそうです。慌てて草取りをして根本にもみ殻を敷いて保護をしました。 発芽に50日も要しました、今後も大切に見守っていきたいと思います。

 

雑草で覆われた中に、コンニャク芋の芽を発見、これではかわいそう。

 

 

コンニャク芋を植えた場所の除草を行う。まだ小さい芽も多い。

 

 

2本並んで、元気に芽を出しています。

 

 

最も大きいのは、葉が開きそうです。

 

 

芽の周りに、もみ殻を敷きました。これで見失うことはありません。

 

 

14個植え付けたコンニャク芋は全て発芽していることが判明しました。

まだ大きさに大幅な格差がありますが、大切に育てていきたいと思います。

 

 

同じころに植え付けた里芋にも発芽が見られました。 こちらは来週に手入れをおこないます。

 

 

イカ、順調に育っています。 金のたまごの実を発見、もうソフトボール大の大きさです。 楽しみ( ^ω^)・・・