工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

DIY

1960年代の卓上ステレオ

DIY

1965年に製造されたと思われる、ビクターの卓上ステレオです。55年経過していますが、外見も綺麗でばっちり音も出ます。横長の筐体にAMラジオとステレオプレイヤー、スピーカーが一体になった優れもので、当時、家庭用として大変人気があったモデルです。レ…

茶の間にAVシアター

DIY

工房の古民家、茶の間にブラウン管式のアナログテレビをモニターに使ったAVシアターを設置してみました。 VHS方式のビデオデッキで録画したテープをDVDディスクにダビングした物を見るのが主目的です。 最も古い録画は、1980年12月31日に録画した紅…

オープン式テープデッキ

DIY

昭和家電コレクションの中から、オープン式テープデッキ2例です。 まず、1973年製造のティアックの7号テープのデッキです。中級クラスでメカもしっかりして47年経った今でも快調に動作します。市販の録音テープを再生すると、CDに近い素晴らしい音です。高域…

短波帯無線アンテナ

DIY

導線1本で作る広帯域無線通信アンテナの考察と設置工事をしました。 短波帯における遠距離通信は、マルコニーなどの発明者によって、100年以上も昔より利用されてきましたが、現在でも短波通信の魅力は欠かせません。 短波帯で使用する周波数は範囲が広く、…

便利☆D-STARレピータ

DIY

小さなハンディー機と内蔵ホイップアンテナで日本全国と交信できる素晴らしいレピータシステムがあります。 近くのD-STARレピータ局にアクセスすると、ハンディー機に設定したデータに基づきゲートウェイ装置が交信したいエリアのレピータ局にインター…

並四ラヂオ ウェーヴ名曲号

DIY

戦前の真空管式ラジオ 「ウェーヴ名曲号」です。 製造は、昭和10年(1935年) 石川製作所 並四 再生式 感度良く受信できます。 真空管は、57 26B 12A 12Fの4本です。直熱管なので、ブーンというハム音入。 製造から85年経過していますが、キャビネットも何とか…

人研ぎ流し台 物入れに扉を付ける

DIY

工房製作中の古民家の流し台は、昔ながらの人研ぎの物で下部にある物入れは、扉もなく暗くて、入れた物も埃まみれになって以前から気になっていました。 ちょうど廃棄する予定だった取っ手付きの扉があったので、間に合わせの簡易工作を決行しました。 コン…

古民家 台所の改修工事 [総まとめ]

DIY

工房の古民家、台所は土間です。将来はフローリングにする予定ですが、それまでは土間の台所で我慢します。差し当たって、人研ぎの流しに白い化粧板を張り付けてシステムキッチン風にしてみました。 居間にあった茶箪笥と冷蔵庫を土間の台所に持ってきて、食…

マイクロ波実験機材の一元保管

DIY

趣味の無線、マイクロ波帯の実験機材を一か所にまとめる保管作業をしました。 今までは、いろいろな箇所で保管して、野外実験をするたびに機材を集めて出動していて忘れ物の確認に神経を使っていました。 先日、工房に頑丈な保管棚ができたので、棚毎に機材…

草刈り機専用棚を作成

DIY

草刈り機は、月に一度くらいの頻度の出番なので保管する場所に困り、耕運機の上に無理やり置いていました。 よくみると、耕運機の上に空間があったので、専用の棚を作成して保管するようにしました。40mmの角材で作成する簡易工事でした。 棚の真下を通過す…

白黒テレビで地デジを見る

DIY

私の昭和家電コレクション、ブラウン管式白黒テレビで地デジ等の画像を映してみました。 製造されたのはテレビの側面に貼られたシールから1976年上半期のようで、45年が経過しています。 恐る恐るスイッチを入れると、白い画面が現れたので、デッキの映像端…

真空管の種分けと保管

DIY

工房の主要工作に使う真空管の種分けと保管作業を始めました。 中学1年から50年以上にわたり収集し、保管してきた段ボール箱や木の箱を積み上げると写真のように山の様な量になりました。本数は3,000本以上になると思います。 私は、小学高学年のころから電…

穀物倉庫に整理棚を作成

DIY

本宅の穀物倉庫に整理棚を作成しました。 穀物倉庫には、その昔、玄米を入れる大きな「貯米器」があってネズミ等の被害を受けないよう全面板張りになっています。 床の耐荷重は十分ありそうなので、角材で棚を支える骨組みをスリムネジで取り付けます。横方…

中波帯AM送信機を製作しました。

DIY

昨年、ラジオの放送周波数の直ぐ上にあたる1.800MHz帯にアマチュア無線用として周波数が追加配分され、以前はモールス通信が主体だった周波数帯で待望の音声通話が可能となりました。 そこで手持ちの真空管を使ってAMモードの送信機を製作しました。…

FM放送専用のアンテナを設置

DIY

若き青春時代に、愛媛では唯一聞くことのできる、FM福岡を聞くため、専用のアンテナを設置して、楽しんでいたのが懐かしく思われます。 納屋の倉庫で当時の専用アンテナを発見したので、民放FM放送が聞こえるようにトライしてました。 発見したアンテナは4…

餅つきをしていた部屋に物置棚を作る

DIY

古民家には炊事場の近くに家族総出で餅つきをする部屋があり、杵を持ち上げても天井に当たらないよう吹き抜けなっています。今は使ってないので造り付けの物品棚を作ることにしました。 45mmの角材と、12mm厚のべニア板の組み合わせで製作をすすめました。 …

古い草刈り機の素人修理

DIY

故障してから5年以上ほったらかしにしてた草刈り機を修理しました。 機械ものは苦手なので素人修理です。 故障しているか所は、キャブレターに付いている「プライマリーポンプ」と呼ばれるポリエチレンのドーム型の部品のようです。 近くの農機具販売店に行…

工作工房の道具入れを物色

DIY

工作工房の工作室で使う道具入れを納屋の倉庫などで探しました。 いろいろ良いものが見つかりました。 スチール製の良い物入れが見つかりましたが、下部には錆が見られました。 5cmの角材を使って、嵩上げして工作室のコンクリート床に配置しました。 納屋の…

卓上型蓄音機 Columbia Model No.106

DIY

ネットオークションで卓上型蓄音機を入手しましたので、早速動作試験&試聴をしました。 コロムビアのモデル106です。現状品だったので手入れは必要と思っていました。 荷物が届いて、梱包をほどき本体が現れました。年代の割にはしっかりした構造ですが、や…

カセットウォークマン 40年の時を超えて動作

DIY

ずっと大切にしてきたT社のカセットウォークマン、今見てもコンパクトに出来ています。 カセットテープを入れるケースとほぼ同じ大きさです。重さは200gで初期型と思いますがちゃんとステレオで再生し音も素晴らしいです。 イヤホン以外にステレオヘッドホ…

思い出のラジオ IC-70

DIY

私が宝物として大切にしている思い出のラジオT社のIC-70です。 1969年に発売され、1970年に先がけるラジオとして命名されたと記憶しています。 ちょうど大阪万博が開催された時期です。 グッドデザイン賞を受けています。 底の部分に自由に動かす…

牛小屋を趣味の部屋に大改造

DIY

かつて65年前まで農耕用の牛を飼っていた部屋を趣味の部屋に改築しました。 農材置き場になっていたので物をすべて取り除け、お祓いをして酒と塩で清めました。 その後、土間を掘削して屋外鉄塔向けの配管をして、ぐり石と砂利、砂で土間を平らにしてコクン…

1968年購入のオープン式テープレコーダーを点検

DIY

1968年(昭和43年)初夏、中学2年の時に買ってもらったオープン式テープレコーダーを点検しました。 もう50年以上経っているので故障覚悟で電源を入れました。 プレイにスイッチを動かすと直ぐにテープが回転し、音も正常に出ました。 一安心です、買ってもら…

中品店のジャンク品は使い物になるか試してみる

DIY

中古品店に行くと奥の方にジャンク品をいろいろ置いているコーナーがあります。 返品不可、クレーム不可で使用出来なければ、手間と処分費が必要で「安物買の銭失い」になる代物ですが、格別の安さが気になります、たまに買うのですが、良いものに当たったこ…

ガーデンテーブルのイスを作りました。

DIY

ツーバイフォーの木材を使ったガーデンテーブルのイスを作りました。 ホームセンターで2×6 10Fを1枚買って、1,500mmの長さで2枚にし、角材で7mmの間隔を空けて連結します。 紙形ならぬ木形を作り、足を4本作ります。 ドリルで取付穴を空けて8mmと6mmの…

米蔵を巨大なスピーカーボックスにしました。

DIY

穀物を保管する納屋の米蔵をオーディオルームにしました。 米蔵は、その昔俵に入った米をたくさん保管し、倉庫の床加重やネズミなどの侵入を防ぐため、大変頑丈かつ気密に造られています。 この特徴を活かして、巨大なスピーカーボックスにすることにしまし…

プリンター専用台を工作机にリニューアル

DIY

かってIBMのプリンター専用台だった机を工作ができるような机に補強・改良 しました。 この台は、スチール製で足やテーブル面はしっかりしているのですが、途中の 棚が欠品となって横方向にぐらつき、このままでは工作などは出来ない状態 です。 そこで、棚…

納屋の「からくり錠」

DIY

昨夜のテレビ、とある番組で納屋の「からくり錠」がチラッと出ていました。 私が工房を作っている納屋にも「からくり錠」があります。 今日、動作確認をしてみました。 70年前に作られた「からくり錠」は今でもばっちり動作してしっかり施錠・解錠できること…

牛小屋を改装し物品棚を製作

DIY

工房を製作中の古民家の牛を飼っていた部屋を改装し、その一室に 物品棚を製作しました。 牛を飼っていた部屋を人が使える部屋にするには相当の努力が必要でした。 物置として、60年が経っており土間にコンクリートを打って根田で嵩上げし コンパネベニアで…

人研ぎの流し台を改修

DIY

昭和30年ころに作られた人研ぎ(じんとぎ)の流し台に白い化粧板を取り付けました。 人研ぎは昔の風情があって良いのですが、暗くも感じるので、白い樹脂製の板を貼りました。 台も低かったので嵩上げも兼ねてモダンな感じに仕上げました。 白くなった調理台…