長い間ほったらかしにしていた家庭菜園に干しネギや秋ジャガイモなどの植付をしました。
8月はスイカなどの取り入れ作業で忙しくしていて手薄になっていた家庭菜園の土起こしを最近になって行い、植付の準備をしていました。

農家さん向けの種苗店で元気な九条干しネギを買ってきました。これを家庭菜園に植付ます。

1週間ほど前に除草と耕しをして植付の準備をしました。 畝の中央部を深く掘って発酵牛糞と化成肥料で元肥を施しておきました。

干しネギは根本から15センチくらいに切ります。併せて株分けもしておきます。

畝の中央に10センチ間隔で並べて植付ます。 直ぐ横にトウモロコシの枯れた茎を置いて栽培過程でネギの根本付近に酸素を供給する役目を果たします。

丁寧に埋め戻して干しネギの植付完了です。 二束買って45本分の植付でした。

家庭菜園にも秋取りのジャガイモを植付します。品種はデジマです。発芽促進と殺菌処理をした種芋を農家さん向けの種苗店で買ってきました。 芋1個1個手に取って選ぶことができます。 切断しなくて良いよう小粒の芋を選別しました。

株間25センチ間隔となるよう種イモを並べて芋の間に化成肥料を施し植付を行いました。 植え付けから2週間ほどで発芽します。
※先発で植えた工房の畑ではもう発芽して元気に育っています。

家庭菜園にも11月までとれるキュウリを植付ることにしました。 これはホーセンターで買ってきました。

柵の空いた所を耕して丁寧に植付しました。約1か月後から収穫できるとのこと・・・楽しみです。

今日の収穫。 夏野菜が元気です。ナス、ピーマン、シシトウが取れました。まだしばらく収穫が続きます。

じゅりちゃん、暑いので風通しの良い納屋の通路でくつろいでいました。飼い主さんが氷枕を用意していて時おり頭をあてがっていました。