工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

ウドと、わけぎのぬた

 工房の近所の方からウドを頂いたので、栽培している分葱(わけぎ)を併せてぬたを調理します。

 ぬたの練り物は、炒った落花生をすり鉢で根気よくすって白味噌、酢、砂糖、からしを混ぜ合わせて手作りします。

 すりこぎは、山椒の木を手にしっくり合い趣のある形に工作した逸品を使います。

 

今が旬のウドと、わけぎを使ってぬたを調理します。 炒った落花生やわらびも調理に使います。 

 

 

 ぬたの練り物は、すり鉢とすりこぎを使います。このすりこぎは、工房で工作した趣のある逸品です。 山椒の木を使っていますがとげの部分も意図的に残しています。

※鬼のこん棒の様な形をしています。

 

 

ウドは、皮を剝いて長さ4cm、厚さ2mmの短冊形にカットします。 葉の部分も少し使います。

 

 

熱湯で3分間ほど茹でてアクを抜き、柔らかくします。

 

 

分葱(わけぎ)も4cmの長さで切ります。

 

 

熱湯で、20秒間ほどサッと茹でます。

 

 

炒った落花生の皮を剝いて、すり鉢ですりつぶします。 すりこぎで根気よくすりつぶします。

 

 

ペースト状になったら、白味噌、酢、砂糖、からしを入れてまぜ合わせます。

 

 

茹でた、ウド分葱を入れて和えます。

 

 

平皿に盛ってぬたの出来上がりです。 落花生が多かったみたいでねっとりしたぬたになりました。( ^ω^)・・・

 

 

わらびは、アクを抜いて混ぜご飯にしました。 みそ汁も添えて昼食の完成です。

 

 

曇り空でしたが、工房の軒下レストランで頂きます。

ウド分葱のぬたは、この季節ならでは風味のある美味しさと食感です。ウドのほろ苦い味と、落花生の入った練り物は後味も爽やかな田舎料理が楽しめました。精進料理の様なメニューでしたが、充実の昼食でした。