工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

雨の日、トトロの森?で無線通信を楽しむ

 三連休の10月8日(日曜日)、アマチュア無線の全市全郡コンテストにエントリーし、恒例となったトトロの森?でマイク波とVHFの周波数帯で無線通信を楽しみました。

 8日の日曜日はあいにくの雨でしたが、マイクロ波の無線機類に傘をさしかけて無事運用することができました。 傘をさしてネコバスを待つ停留所でトトロと主人公が立っている場面を思い出しました。葉に溜まった雨水が時折パラパラと落ちてきました。

 先日、工房でSWRの調整をした50MHzのアンテナは快調に動作して移動運用の面白さを満喫しました。

 

8日の日曜日はあいにくの雨でしたが、マイクロ波の無線機類に傘をさしかけて運用します。

 

 

パラポラアンテナの位置から、広島県山口県方向を見た様子です。雨なので遠くは霞んで見えません、眼下には松山城や県庁舎、オフィスビル群などが見えます。

 

 

運用場所は、坂本日吉神社の境内にある広葉樹林の空間で秘密基地のような所です。

 

 

開けた空間に、5GHzと10GHzのパラポラアンテナと無線機類を三脚で固定します。時おり葉に溜まった雨水が時折パラパラと落ちて来るので、雨傘をさしかけました。

 

 

これは、5GHzのセットです。 アンテナはCS放送のアンテナで口径50cmです。自作した金属の筐体にトランスバーターと出力2Wのリニアアンプを内蔵しています。親機は1200MHzのハンディー機を用いました。 眼下の松山市近郊の局や対岸の山口県の局と交信できました。

 

 

これは、10GHzのセットです。アンテナはBS放送のアンテナで口径35cmです。 某放送局で使用していたジャンクの中継器箱にトランスバーターと出力2Wのリニアアンプを内蔵しています。親機は430MHzのハンディー機を用いました。10GHzでは降雨減衰があるものの近場の局とは交信できます。

 

 

木々の空いた所に、50MHzのアンテナを立てました。ビーチパラソルの支柱を使い高さ3mくらいです。

 

 

この50MHzのアンテナは、水平面が無指向性の小型アンテナで、半世紀前にニューカマーに人気だった「ヘイローアンテナ」です。一辺が70cmの場所を取らない便利なアンテナです。 長年工房の倉庫で眠っていたのをレストアして久々の使用です。

 

 

50MHzは、FT-817を使用します。 新スプリアス規格の認定をしてもらいシールを貼り付けています。 レストアしたヘイローアンテナは快調に動作して4、5、6エリアの局と交信できました。 雨天での運用でしたが成果も出て楽しい時を過ごしました。