工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

スイカの植え付けが完了

 工房併設農園での主力栽培としているスイカの植え付けが完了しました。

4月22日から植え始め、約2週間かけて4種類のスイカを植え付けしました。一斉に植え付けなかったのは、収穫する時期が混みあわないよう長期にわたって収穫したいためです。スイカの中でも種無しスイカブラックジャックの栽培に力を注いでいます。

順を追って植え付け状況をご覧ください。

 

白いポットは、黄色大玉   黒ポットは、金のたま

 

 

これらは、黒いポットは、赤大玉  紫ポットは、種無しのブラックジャック

 

 

植付は、株間2mで植え付けをします。 まず植え付ける場所に40cm角で深さ30cmの穴を掘ります。

 

 

掘った穴の底部に2kgの堆肥を入れます。 掘り上げた土に化成肥料を混ぜながら埋め戻しをします。

 

 

周りの土を寄せ集め10cm高さの畝を作り、中央の小穴を掘ってスイカの苗を置き、充分水を与えながら植え付けます。

 

 

イカは、アフリカ原産の野菜なので、植え付け後はビニールの囲いをして寒さ対策をします。 

 

 

横から見ると、すっぽりと覆われているのがわかります。 5月下旬まで被せます。

 

 

ここは、黄色玉系の栽培所です。 黄色大玉6株金のたまご3株を植えました。

 

 

別の場所に種無し系の栽培所  赤大玉14株 種無しブラックジャック14株です。

※種無しスイカは、種ありスイカと混植して植えないと結球しないので何とも非効率です。今年も栽培の勉強に力を注ぎます。

 

工房での昼食は焼肉定食

 最近は、いろいろの苗の植え付けで体力を消耗して体重も理想体重を下回りました。少しは体力と筋肉増強剤のため、昼食で焼き肉をしました。持参したご飯とワカメ入りのみそ汁を添えて美味しく頂きました。午後からの作業にも力が入ります。

 

工房での昼食は、体力増進のため焼肉定食を食べました。

 

 

食材の肉は、豚ローと、鶏むね肉です。野菜を添えて焼きます。

 

 

見晴らしの良い軒下レストランで調理をします。 今日も快晴です。

 

 

ホットプレートを使って、野菜から、焼いていきます。 

 

 

肉は、鶏肉→豚肉の順で焼いていきます。

 

 

肉が焼けたら、少しづつ小皿に取ってタレを付けて食べます。

※タレは、ダイショーの焼き肉一番を使っています。

 

 

今日の軒下レストランは、快晴で遠くも見渡せて自然を満喫しながら美味しく頂きました。

自宅庭の薔薇が咲き始めました。

 5月に入って、自宅の庭にある薔薇の木にちらほら花が咲いています。まだ1分咲きにもなっていませんが、ウキウキ気分になります。蕾がたくさん付いているので、来週中ごろに満開となり見ごろとなります。

 

自宅の薔薇の木に花が咲き始めました。

 

 

アーチの横から眺めるとまだ蕾が殆どです。 1分咲きにもなっていませんが。

 

 

一番手前に植えている薔薇の木には白い綺麗な花が咲いています。お気に入りの薔薇です。

 

建物に近いアーチ付近に黄色い薔薇が咲いています。

 

 

東側花壇には、真っ赤な薔薇が咲きました。

この薔薇を見ると、昔流行った歌を思い出します。・・(^^♪ 薔薇が咲いた・・・

 

 

近年植えた若い木にも薄いピンクの薔薇がさきました。

 

 

アーチの天辺付近を見ると蕾ばかりです。満開になると一番見ごたえのある個所です。これからが楽しみです。

満開のころになると、近所の人、知人、友人など次々に見に来られます。

 

 

横の麦畑は、黄金のじゅうたんになりました。 品種は、はだか麦です。

 

 

庭の傍らは、サクランボの実が真っ赤に熟れています。

 

 

近づいて見ると、完熟で食べ頃です。 もぎたてを食べました。最高に美味しい。

里山農園、いろいろ植え付け

 工房併設農園に、連日いろいろ野菜を植え付けしています。ゴールデンウイークも中日、晴天が続いています。今日は、スイートコーンの一種「ラクルゴールド」と言う品種の種蒔きをしました。粒が大きく甘さが特徴の品種ですが、初めての栽培になります。

 レタスの列に遅ればせながら、メッシュのトンネル掛けをしました。レタスやミニ白菜は、元気に育っています。

 

スイートコーンの「ラクルゴールド」と言う品種の種。しわ種です。

 

 

種を蒔く畝の雑草を除去します。 耕しておいた所に凄い勢いで雑草が生えます。

 

 

株間30cmとなるよう種を蒔きます。 1個所に2粒置いて土をかけていきます。

 

 

計50株分を蒔きました。 乾燥が続くので芽が出るまで水やりが欠かせません。

 

 

ピーマンを二株植え付けました。 夏の昼食用です。 ちぐさと言う品種です。

 

 

遅ればせながら、レタスの列にメッシュのトンネルを掛けました。

 

 

レタス、ミニ白菜、カリフラワーは、順調に大きくなっています。

 

 

そら豆は、やっと実が付き始めました。 今月末の収穫です。

下界より、1つきほど成長が遅れています。

 

 

赤玉ねぎも順調に育っています。 これも今月末の収穫になりそうです。

トウモロコシと、ジャガイモの手入れ

 トウモロコシは、芽が出そろい草丈も15cmを超えたことから、1本立ちと、追肥、土寄せを行いました。品種は、スイートコーンのハニーバンダムです。

 ジャガイモも順調に育っていて、地下茎は、ゴルフボール大になりました。除草を兼ねて最後の土寄せを行いました。ジャガイモは、今月下旬に収穫の予定です。

 

雑草が茂った中で、トウモロコシの芽が出そろいました。

 

 

複数芽が出ているところは間引いて1本立にします。除草を行いながら作業。

 

 

1時間ほどかけて、間引きと除草が完了です。

 

 

化成肥料と、発酵牛糞で追肥を行います。

 

 

最後に、軽く土寄せして作業完了。 今後の成長に期待。

 

 

昨年、コキアを植えていた所に、コキアの芽がたくさん出ています。

近い内に移植する予定です。

 

 

ジャガイモも、元気に育っています。 品種は、男爵イモです。

 

 

通路の除草も兼ねて、最後の土寄せを行いました。

 

 

別畝のジャガイモも土寄せしました。  これから一気に大きくなります。

 

 

じゅりちゃん、今日はもらえる物がないので、寂しくたたずんていました。

豆ごはんと、鍋焼きうどん

 昨日取れたスナップエンドウの実を使って豆ごはを作りました。またお供になべ焼きうどんを添えて、新緑の季節となった軒下レストランでゆったりと頂きました。

 なべ焼きうどんは、スーパーマーケットで「甘いぞなもし」と書かれたパッケージに目が入ってつられて買ったものです。 松山なべ焼きうどんと言うのも気になりました。

 

前日収穫したスナップエンドウの実を取りだし、豆ごはんを調理します。

 

 

お米や、エンドウ豆をきれいに洗って炊飯器に入れます。昆布を一切れ入れ、塩、酒、微量の醤油で味付けします。

35分の高速炊飯で炊いています。

 

 

良い色で炊き上がりました。

 

 

軽く混ぜて、茶碗に盛り付けます。 

 

 

豆ごはんが炊けている間に、なべ焼きうどを調理します。

カラフルなパッケージです。

 

 

具材は、全部そろっています。 

 

 

まず、出汁を袋から出して、一人用鍋で温めます。

 

 

出汁が沸騰したら、うどんを入れて煮込みます。 再度沸騰したら、添付の具材をトッピングしたらなべ焼きうどんの完成です。

 

 

鍋つかみで、軒下レストランのテーブルに移動します。

 

 

見晴らしの良い軒下レストランで長閑に頂きます。 豆ごはんは、取れたばかりなので、実を噛むと甘味が出てきてこの季節ならではの美味しさでした。

松山なべ焼きうどんは、甘い出汁で食が進みます。一気に食べて美味しさを満喫しました。

新緑の季節になりました。山や周りの木々は、清々しい緑になっています。

そら豆、赤玉ねぎの初収穫

 家庭菜園で育てているそら豆やサラダ用の赤玉ねぎを初収穫しました。

順調にさやも大きくなり、手で握って実が充実しているか確認して収穫しました。実が大きくなる品種のお多福豆です。

 赤玉ねぎは、成長が思わしくないうえに、葉が枯れている物もあり、何とか収穫できたと言ったおそまつ栽培でした。

 

そら豆、ついに収穫の時がきました。 さやを握って出来栄えを確認します。

 

 

太いさやでたくさん取れました。 品種は実の大きい「お多福豆」です。

 

 

さやを剝いで実を確認。 きれいな出来栄えです。

 

 

赤玉ねぎは、成長が良くなく、葉が枯れているのも見受けます。

 

 

試しに、5株収穫しました。 美味しいサラダになりそうです。

 

 

スナップエンドウは、そろそろ終焉です。

 

 

知り合いの人に手土産として、少し収穫しました。

じゅりちゃんが寄ってきて、もらいたくていい子にしています。この後、5粒進呈しました。

 

 

ほうれん草、最近の雨と高温でよく育っています。

 

 

5株、収穫しました。柔らかくて美味しそうです。