工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

ハッシュドなすと、冷やし素麵

 家庭菜園や工房の畑に植えているナスが安定して収穫出来るようになったので、「ハッシュドなす」を調理することにしました。

今回は、最近手に入れた洋食器を使って可愛く調理します。

 

ナスを使った「ハッシュドなす」を調理します。ナスは工房の畑で取ってきました。

 

 

今回は、最近手に入れた新品の洋食器を使って調理します。

左が、シャイニーのスクエアキャセロール。 右がシャイニーのディープパンです。

重厚な作りで形も色も見栄えが良く大変気に入っています。IH対応です。

※共に、行きつけのスーパーマーケットでポイントを集め、定価の半額で手に入れることが出来ました。

 

 

新品の食器を使う前に、慣らし調理をします。 菜花を軽く油いためしました。

 

 

ハッシュドなすの食材を下ごしらえします。 ハーフベーコンと、ナスを1センチ角に切ります。 パセリを花壇から少し取ってきました。

 

 

食材をボールに入れて、調味料を加えます。 ピザ用チーズ、片栗粉、コンソメスープの素、塩、サラダ油を入れて混ぜ合わせます。

 

 

ディープパンをフライパンとして使い調理します。 油を軽く引いた後、混ぜ合わせた食材を入れて中火で焼きます。

 

 

フライ返しで押さえつけながら焼きます。 5分間ほど焼いて、裏返して両面に焦げ目が付いたら焼き上がりです。

 

 

平皿に盛り付けます。 刻んだパセリを乗せます。 キュウリと、アンダーギーを添えました。

 

 

素麺をスクエアキャセロールで茹でます。 洋食器で素麺を茹でるのは初めてです。美味しそうに茹で上がりました。

 

 

茹で上がった素麺を水で冷やし、冷やし素麵にしました。 若菜入りのおにぎりを添えて和食側も調理完了です。

 

 

洋食と和食のコンビネーションです。 ハッシュドナス用にトロピカルジュースを添えました。

ハッシュドナスは、ピザの様な食感と、風味です。ナスの風味もしっかり感じられます。ガッツリ食べたら、トロピカルジュースを一気に飲むと最高の満足感でした。

冷やし素麵も良いです。おにぎりも食べると和食の味わいが良いです。

今日は、雨模様で室内での昼食でしたが、天気の良い日には、外のテーブルでゆったり食べたいと思います。