工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

たこ焼きと、中華そば

スーパーマーケットで美味しそうな国内産のゆでだこを見つけたので工房の昼食でたこ焼きを焼いてみることにしました。併せて2割引きの中華そばの麺を使ってそばを作ることにしました。

 タコは北海道産でした。タコ焼きとしては大きめにぶつ切りにして食感が出るようにしました。工房には、たこ焼き粉の在庫が無かったのでお好み焼き粉で代用してやきました。 プリプリとした食感で美味しく頂けました。

 

工房での昼食は、タコ焼き中華そばを調理します。 タコは国内産の物を買いました。お好み焼き粉を代用してタコ焼きを焼きます。

 

 

たこ焼きから調理します。 ゆでだこを大きめにぶつ切りにします。キャベツはみじん切りにします。

 

 

今日は風が強いので、建物南側のドラムテーブルで焼きます。 電気たこ焼き器で焼きます。 

 

 

キャベツを入れ、溶いたお好み焼き粉をたっぷり入れて、ぶつ切りのタコを乗せます。

 

 

片面が焼けたら、大きめの爪楊枝2本でくるくるとひっくり返しながら焼いていきます。 いい匂いがしてきました。

 

 

焼けたら、お皿に移し、お好みソースとマヨネーズをかけた後、かつお節と刻み海苔をトッピングしてタコ焼きの完成です。 ( ^ω^)・・・

 

 

次にそばを茹でます。 沸騰したら、麺つゆや焼き肉のタレ、醤油などで味付けします。あんちょこの即席出汁です。( ^ω^)・・・

 

 

茹で終わったらどんぶりに移します。 焼いた鶏肉や、もやし、ネギをトッピングして中華そばの出来上がりです。

 

 

外は、風が強いので、台所のテーブルで頂きます。 今日は天気は良いのですが少し肌寒いので、温かい中華そばは大変美味しく感じました。 焼き肉のタレの入った即席の出汁はなかなかの美味しさ、ぷりぷりしたたこ焼きも食感よく美味しく頂きました。