工作工房製作奮闘記

何でもセルフで工作出来るように、古民家に工房を作っています。

1月の粗大ゴミを搬出する日

 工房にまだ残っている粗大ゴミを軽ワゴン車で収集場所へ3度運搬しました。

年末に大掃除をした際に出てきた粗大ゴミを最初に収集場所に持って行きました。

 次に、使わなくなって長い間、物置としていた勉強机を何とか運び出し、苦労して荷台に乗せ、収集場所へ。

 最後に、電子機器の機材や配線材を分類して、使うあての無い物を箱に入れて搬出しました。 短時間で結構疲れましたが、片付いたのでスッキリもしました。

 

工房の粗大ゴミを搬出日がやって来ました。 これらは年末に大掃除をして出てきた粗大ゴミの数々です。 鉄製の脚立も今回捨てることにしました。

 

 

軽四ワゴン車の荷台をフラットにし、養生シートを敷きます。

 

 

年末の粗大ゴミを荷台に積み込み。 木材、金属類、プラ類とあらゆる物であふれました。小さくて重い物が多く、結構時間がかかりました。

 

 

これは、昭和39年に買って貰った勉強机。あまり勉強した思い出はなく、台所の隅に物置となっていました。 断捨離として捨てることにしました。

 

 

見かけによらず、一人で運ぶには結構大きく、重たくて搬出に苦労・・・

 

 

逆さまにして、やっとのことで荷台に積み込み出来ました。このまま収集場所へ持って行きました。

 

 

昭和の時代に収集した電子機器の基板や、配線材は陳腐化したので不用品として粗大ゴミとして出すことに。 

 

 

散らからないよう段ボールの箱に入れて搬出します。 薄手のベニア板5枚も朽ちていたので一緒に積み込み収集場所へ運んで今月の粗大ゴミの日が終わりました。