今年のスイカ栽培は、工房併設農園で5種類、合計で37本の苗を植えて128個の収穫がありました。
7月19日に黄色大玉を主に4個の収穫が始まり、8月10日に種無しスイカを多数収穫して1カ月あまりの収穫作業が無事完了しました。
今年から本格的にスイカ栽培をしましたので、わからないことも多く栽培中何度も悩みましたが、こんちゃん的には何とか納得のいく収穫量でした。
お盆休みを使って収穫表を作成してみました。来年以降の参考になりました。
考慮しなければならない点もみつかりました。
8月10日に、多数の種無しスイカ(ブラックジャック)を収穫して今年の全収穫が終わりました。 なかなか大きい球が多く、大満足でした。 最大は、8kg超だった。
今年の収穫集計です。
・黄色系のスイカは、1株あたりの収穫が2個程度で少ない収穫だった。
・大玉にかかわらず4kgや3kgの小玉サイズが多く、摘果が不適切だった。
・大玉の適切なサイズは、5kg~7kgでこのサイズが多くなるよう、来年以降努めることが必要。 また、9kgを超えると棚落ちなどの品質不良となる。
このスイカ畑は、150平方メートルで28本の作付けを行いました。害獣対策で70m長さのフェンスを取り付け、この後の鳥よけ対策で架空線を8本展張しました。
お陰で被害はゼロでした。 また、麦わらを全面に敷いたので、腐敗したスイカもゼロでした。
7月下旬、初期に取れた黄色系のスイカ。
7月22日に待望の金色羅王(こんじきらおう)が収穫できた。 まん丸で柄が濃い。
切った金色羅王(こんじきらおう)、今までに味わったことのない美味しさだった。
8月に入ると、赤玉スイカの収穫がピークとなる。9kgを超える大玉も取れた。
長い期間収穫出来た金のたまご。 中玉の楕円型のスイカで、瓜のような感じがする。
金のたまごを切ると、中身は赤色である。 種が同心円状に付いているのが面白い。
こんちゃんが最も力を注いでいるのが、種無しスイカ(ブラックジャック)である。
種が無く、食べやすい。 赤身が綺麗で大変美味しく頂けます。