工房近くの方から取れたばかりのわらびを頂きました。つくしに続き、春の味覚を堪能すべく調理に取り掛かります。
ご存知のとおり、わらびは、調理前にあく抜きが必要です。昔はかまどの灰を使っていました。タンサンでもよいのですが、持ち合わせがないので、小麦粉と塩を使って上手くあく抜きができました。
調理は、2種類しました。油揚げの煮びたしと、わらびご飯です。昔なっかしい風味で春の味覚を堪能しました。
工房の近くの方から、取れたばかりのわらびを頂きました。 春も進んでいますね。
早速、調理をしたいと思います。まずはあく抜きからです。
根本の硬い部分をカットして取り除き、食べやすい大きさに切ります。
鍋に水を入れ、小麦粉と塩を入れて泡だて器でよくかくはんします。
沸騰したら、切ったわらびを入れて、弱火で3分程度煮込み、火を止めます。
※出てきたアクを小麦粉が吸収してくれます。
冷水に入れて、10分ほど浸したらあく抜きの完了です。
水切をしたら、各種の調理に使えるようになります。
一つ目は、油揚げと、卵で煮びたしを作りました。
もう一つは、定番のわらびご飯を作りました。
物足りないので、スーパーマーケットの100円コーナーで買ったラーメンも調理します。
鍋に添付の液体スープを入れ、沸騰した麺を入れて煮込みます。
再沸騰したら、どんぶりに移します。
添付のチャーシューとメンマ、持参した竹輪と白ネギをたくさんトッピングします。
軒下レストランに並べて、田舎の風情も楽しみながらゆったりと頂きます。
懐かしい春の味覚を堪能しました。日増しにカエルの鳴き声が賑やかになってきました。